2024年10月16日、Boston dynamics(ボストン・ダイナミクス)がトヨタ子会社のトヨタ・リサーチ・インスティチュート(以下、TRI)と、汎用ヒト型ロボットの開発で提携することを発表しました。
Boston dynamicsは、先進的なロボット技術を開発するアメリカの企業で特に人型ロボット「Atlas」で知られています。物流分野でも「Strech」ロボットが荷物の積み下ろし作業の自動化に利用されています。
TRIは、2016年にトヨタ自動車が設立した研究機関で、AIとロボット工学の先端技術開発を目的としています。TRIはLLM(大規模言語モデル)と同様のAI駆動型モデルの開発アプローチであるLBM(大規模行動モデル)で、ロボット制御ソフトウェアを開発・研究するリーダー企業です。
提携の主な目的
LBM(大規模行動モデル)は、ロボットが自己学習を通じて新しいスキルを迅速に習得できるように設計されており、複雑なコードを記述することなく、ロボットが多様な動作スキルを学ぶことを可能にします。
Boston dynamicsとTRIは、この技術を用いてロボットが数十のデモンストレーションから新しい行動を学習し、その後自律的にその行動を展開できるようにしています。
TRIのCEOであるGill Pratt氏は、「私たちが進めている生成AIの研究は、ボストン・ダイナミクスが行ってきたような研究を大いに補完することができる」 と述べています。最終的には工場の組立ラインや家庭での高齢者介護にロボットを導入することが目標だと語りました。
プロジェクトの具体的なスケジュールや予算については明言を避けており、不明です。
人型ロボット「Atlas」
今回の提携で利用される人型ロボットAtlasは、TeslaのOptimusと並び人型ロボット技術の最前線を体現する存在です。近年、油圧式から電動式へと進化を遂げ、より柔軟な動きと精密な制御が可能になりました。新型Atlasは、全身の関節が自由に回転し、複雑な動作や器用な作業をこなせます。まず、この動画を見てもらいたいです。
今後の展開
Boston dynamicsは2021年にヒュンダイ自動車グループの傘下となり、今回の提携でまずは同社の製造ラインでAtlasを稼働させることを目指しているものと思われます。
LLMがChatGPTやGemini, Llamaなどの会話AIの分野で急速に実用化されたように、今回の提携で、LBMがロボット工学においても大きな進展をもたらすことが予想されます。
2024年8月にはAmazonとロボットスタートアップCovariantの商業契約の発表もありました。この分野の動向は注視しておき、皆さんにお伝えしていきます。
関連記事
・Boston dynamicsプレスリリース
https://bostondynamics.com/news/boston-dynamics-toyota-research-institute-announce-partnership-to-advance-robotics-research/
関連ニュース/記事
Amazon/米AIロボティクス スタートアップCovariantと商業契約
物流倉庫で活躍する最新ロボットを紹介 ~①入荷編(デバンニング、デパレタイズ)~(各社へのリンク集としてもお使いください)